
45
瑞林寺の桜
見ごろ 3月下旬から4月上旬
響く鐘、舞う花びら、
ここにいると、ほっとする。
若狭三十三観音霊場の五番札所である、瑞林寺。
1430年に天章光祐大和尚によって創建された古刹で、
釈迦三尊が本堂に祀られています。
3月下旬から4月上旬になると桜が咲き誇り、
漁村の風景と合わせて楽しめるスポットとなります。
(※11番の1本桜も瑞林寺)